1.「問題解決」を図る教育・研究
公益大は、「公益を実現する社会をデザインできる人材の育成」を目指しています。そこで、本大学院では、単に学問の理論や方法を学ぶだけではなく、それらを用いて地域や社会の問題を解決することに焦点をあてています。大学院生の研究テーマは多岐にわたりますが、いずれも「いかにして公益を実現するか」という問題意識に貫かれています。
2.各々の問題解決に向け共に学ぶ
東北公益文科大学大学院は、大学からの進学者だけでなく、社会人学生が多く、様々な職業の方が在籍しています。たとえば公務員や議員の方、企業の経営者の方、地域の銀行員の方、福祉団体の方、またお仕事を退職された方など。年齢層も様々です。
1年に2度行われる院生報告会では、それらの方々が、一人ひとりの研究内容について、一緒に議論をおこないます。それにより多角的な視点から自分の問題を見つめなおすことが出来ます。
市民の方と共に学び、一緒に議論する「公開講座」や「特別講座」、修了生と交流する「こうえきcafe」などがあり、人的ネットワークの輪を広げることが出来ます。
3.社会人や遠距離通学者を支援するシステム
地域や社会の問題を解決するうえで、社会人の方々がその経験や知見を生かして研究を行うことは非常に重要です。本大学院では、昼夜開講制や長期履修制度など、働きながら学べる制度が充実しており、遠距離から通学される方には宿泊費の補助も行っています。また、学部開講科目との連携により、研究に必要な分野の「学び直し」も出来ます。
入学試験においても、社会人選抜試験や社会人特別選抜試験を設けています。大学を卒業されていない方でも、本学の入学資格審査において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められれば、出願することが出来ます。
4.優れた教育研究環境
キャンパスは鶴岡市の中心部である鶴岡公園に面しており、「日本の桜百選」にも選ばれた美しい風景や、重要文化財を含む数々の歴史的建築が目の前に広がっています。大学院生は研究室内に個人ごとの研究ブースを持っていますので、それぞれのスタイルや時間にあわせて、ゆとりを持って研究に取り組むことができます。