EVENTS / EXTENSION LECTURES
- 2020-07-23 「今こそ!女性のための新たな学びのススメ」オンラインイベント ※終了しました
- 2020-02-11 公開講座「ダイバーシティがやって来る!」を開催します ※終了しました
- 2019-09-30 公開講座「公益学総論」を開催します ※終了しました
- 2019-10-02 English and Global Business Development Seminar Ⅳ を開催します ※終了しました
- 2019-04-13 地域共創コーディネーター養成プログラムを開講します ※終了しました
- 2019-09-28 スクール(学校)ソーシャルワークシンポジウムを開催します ※終了しました
- 2019-05-29 English and Global Business Development Semiar Ⅲ を開催します ※終了しました
- 2019-02-10 公開講座「国際ビジネスコミュニケーション論」を開催します ※終了しました
- 2018-10-06 English and Global Business Development Semiar Ⅱを開催します ※終了しました
- 2018-09-22 スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程開設記念シンポジウムを開催します ※終了しました
2013-10-26 【公開講座】特別セミナー(自治体経営実務講座) 受講者募集 ※終了しました
平成25年度 東北公益文科大学大学院 公開講座(全15回/4日間)
特別セミナー(自治体経営実務講座)
■テーマ
自治体経営について(自治体の財政分析および公会計に関する研究)
■講義目的
講義と演習により、自治体の地方財政の仕組み、制度、問題、課題を整理、概観するとともに、公会計制度のありかたについて、考察、論及します。
■講義概要
自治体の地方財務について、一般的な現状、問題、課題を整理するとともに、庄内地域における酒田市、鶴岡市などの財務実態に関して、実際に演習を通じて、財務分析や公会計について、理解を深めます。
■講師
出井 信夫(東北公益文科大学教授)
水田 健輔(東北公益文科大学教授)
■会場 東北公益文科大学 鶴岡キャンパス(大学院、山形県鶴岡市馬場町14-1)
■日時 平成25年10月26日(土)、27日(日)、11月2日(土)、3日(日)
10:00~17:00(26日は、10:00~15:20)
■開講日と内容
10月26日(土)
第1講【講義】自治体の計画行政の展開とNPM(出井)
① 自治体の計画行政
② 欧米の流れ
③ 日本の現状
④ NPM とは何か
第2講【講義】自治体の財政分析と財政比較分析の方法(出井)
① 自治体の財政分析と財政診断のチェックポイント
② 自治体財政の長期的な診断指標
③ 計画行政の展開と実効性ある計画づくり
④ 行政改革とPDCA サイクルの推進
第3講【講義】自治体の財政分析と財政比較分析の方法(出井)
① 資料・データ収集
② 「決算状況」(決算カード)に基づく財政分析の実際
③ 「財政比較分析表にみる分析指標」の見方
④ 類似団体間の主要財政指標の比較分析の方法
10月27日(日)
第4講【演習】自治体の財政分析1(出井)
① 資料・データ収集
② 「決算状況」(決算カード)に基づく財政分析の実際
第5講【演習】自治体の財政比較分析1(出井)
① 「財政比較分析表にみる分析指標」の見方
② 類似団体間の主要財政指標の比較分析の方法
第6講【演習】市町村合併と自治体財政問題(出井)
① NHK 広島放送局(特別番組73 分番組)
『ふるさと発スペシャル まちが“倒産”しないために―検証・自治体財政問題―』によるディベート
第7講【講義】地方公共団体財政健全化法(出井)
① 自治体の財政破綻と財政再建団体
② 自治体の財政分析と破綻回避指標の見方
③ 自治体財政破綻回避に向けた国の動き
④ 自治体の行財政改革とその展開
11月2日(土)
第8講【講義】第3セクターの経営悪化と経営改革(出井)
① 第3セクターの経営実態
② 第3セクターの経営悪化、経営危機の要因
③ 公益性と収益性の視点からみた第3 セクターの役割と機能
④ 総務省「第三セクターに関する指針」の改定等
⑤ 第3セクターの法的整理と自治体の財政問題
第9講【講義】ビデオによる第3セクターの事例検証(出井)
① 秋田県太平山リゾート開発の事例検証
② 兵庫県神戸市の事例検証
③ 秋田木造住宅の事例検証
④ 千葉県野田市公営ゴルフ場の事例検証
第10講【講義】民間企業の決算財務諸表の見方(水田)
① 民間企業の決算財務諸表の内容(1)-貸借対照表-
② 民間企業の決算財務諸表の内容(2)-損益計算書-
③ 民間企業の決算財務諸表の内容(3)-キャッシュフロー計算書-
第11講【演習】民間企業の財務分析方法(水田)
① 財務分析指標の説明
② 民間企業の決算財務諸表を使用した演習
11月3日(日)
第12講【講義】自治体会計と企業会計の比較(新自治体会計入門)(水田)
① 企業会計の自治体への適用可能性
② 企業会計の有用なツール(複式簿記・発生主義)
③ 自治体財務書類の読み方(企業の決算財務諸表との違い)
④ 自治体会計に関する新しい動き
第13講【講義】自治体会計改革の動き(水田)
① 新地方公会計制度の検討・実施経緯
② 基準モデルと総務省方式改定モデルの内容
③ 東京都・大阪府方式の内容
④ 各方式の利点と弱点の総括
第14講【演習】自治体財務書類の分析(水田)
① 総務省方式改定モデルによる財務書類の分析方法
② 実際の自治体財務書類の分析演習
第15講 総括、質疑応答、レポート課題の発表(出井・水田)
■受講料 20,000円(単位認定(※)をご希望の場合は30,000円)
(※)単位認定:本大学院学則に基づき、所定の評価方法により合格した方に対して、本大学院の単位を認定します。
本講座では、課題レポートを提出して、合格すれば、所定の手続きを経て単位が認定されます。
また、1講義あたり2,000 円で個別に受講できます(事前連絡が必要です)。
受講料は初回受講時に会場受付にて申し受けます。
■定員 30名
■申込方法 電話、FAX、電子メールのいずれかで下記事項をお知らせの上、お申し込みください。
*氏名(ふりがな)*住所 *電話番号 *所属(会社・学校名) *メールアドレス *単位認定希望の有無
■申込締切 10月 18日(金)※定員になり次第、締め切らせていただきます。
■お問い合わせ先
東北公益文科大学大学院事務室
〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町14-1
TEL:0235-29-0555 FAX:0235-29-0556
E-mail: gs@koeki-u.ac.jp