NEWS
- 大学院ホームページ移転のご案内(2020/07/20)
- 「今こそ!女性のための新たな学びのススメ」オンラインイベント(2020/07/13)
- ハッピーキャリアプログラムR2年度受講生募集(2020/07/13)
- 2020年度履修証明プログラム受講生を募集します(出願期間:8月21日(金)まで)(2020/07/13)
- 2020年度秋学期科目等履修生を募集します(出願期間:8月21日(金)まで)(2020/07/13)
- 2020年度(令和2年度)秋学期 研究生を募集します(2020/07/06)
- ボランティアコーディネーション力3級検定を実施します(2020/07/06)
- 大学院オープンキャンパスを開催します(2020/07/03)
- 研究科長就任のご挨拶(2020/04/10)
- 地域共創コーディネーター養成プログラム中止のお知らせ(2020/04/08)
院生研究報告会が開催されました。(2013/07/14)
平成25年7月14日(日)、本学の大学院生が各自の研究成果・経過について発表しあう「院生研究報告会」がおこなわれました。
この報告会は、指導教員以外の多くの教員からのアドバイスを受けることや、院生間の研究交流・研究協力の促進を図ること、また、院生のプレゼンテーション能力を高めることを目的に、年に2回学内で開催しているものです。
当日は活発な質疑や教員・院生からの研究へのアドバイスがなされました。今回の報告会は、特に院生の質問や意見が多かったことが特徴的であったといえます。
[研究テーマの一例]
- 「海岸漂着物処理推進法」制定における協働に関する研究
- NPOが切り拓く子育て支援の可能性
- 政策分野別の歳出額からみた行政区域の最適規模に関する研究
- 少子高齢社会における次世代農業と集落営農の役割について
- 地域プロジェクトの事業展開性に関する一考察
- 地域福祉・障害者支援の有機的連携に関する一考察
- 中山間地域における多面的機能と6次産業ビジネスの役割についての研究
- プロジェクトマネジメントツールおよび Social Networking Service (SNS) を活用する産学連携Project-Based Learning (PBL) の有効性検証
- 中小企業の望ましい経営者・従業員関係についての一考察
- 黒川能上演形態の多様化と組織の変化―世代間の意識の相違に見る―
- 地域福祉推進における社会福祉協議会の役割
- 人口減少社会における地域づくりに対する行政の関わり方に関する研究
- 都道府県出先機関の総合調整機能に関する研究
- 地域密着型スポーツチームと地域活性について
- 高校生に対する年金教育の構想に関する一考察